年頭ごあいさつ

会長 園原 達郎
謹んで新年のお慶びを申し上げます。
旧年中は協会運営に対しまして格別なるご理解とご協力を賜り厚く御礼を申し上げます。
日本経済は緩やかな回復を続けていると言われており、本年1月まで続けば戦後最長だった「いざなみ景気」の73か月を超えると言われておりますが、成長率・個人消費・個人所得は低迷致しており「実感なき景気回復」とも言われております。一方世界経済も米中関係をはじめ様々な要因が絡み合って変化の兆しが見えはじめ、やがて日本経済にも影響を及ぼすものと懸念をいたしております。
建設業に限らず企業の経営上の大きな課題の一つとして人手不足が挙げられますが、4月より「働き方改革」が施行され、過日外国人労働者の受け入れ拡大の法案が成立いたしましたが、果たして地方の中小の建設業にまでその効果が届くのか些かの疑念を抱いております。「働き方改革」は建設業には5年の猶予が与えられているとは言えその特例に甘えた結果、乗り遅れて取り残されることの無いよう、他業種と同様に週休二日制をはじめ全ての働く環境の改善に取り組んで行かなければならないと考えております。
本年は電気工事以来約30年ぶりに新たに電気通信工事に施工管理技士制度が創設されます。その背景には電気設備工事全体に占める通信工事の比率と重要性が高くなり、元請工事としての発注も増加傾向にあることが挙げられます。又、長年の懸案でありましたCPD制度が「建築・設備施工管理CPD」として、当協会がプロバイダー登録をして独自に運用できることになりましたので、さらに技術の研鑽に励み発注者の信頼に応えて行かなければならないと考えます。
昨年は全国各地が大雪・豪雨・台風・地震、私達が考え得る全ての自然災害に襲われましたが、本年が災いの無い穏やかな年になりますことと、本年も協会事業に変わらぬご協力をお願い申し上げますとともに、会員各位にとって良き年になりますことをご祈念申し上げます。
主な事業報告(7月~9月)
理事会開催
開催日 | 平成30年7月3日(火) |
---|---|
場所 | ホテルモンターニュ松本 |
出席者 | 園原 達郎 田村 吉宏 牛山 幸一 柄澤 守孝 吉川 利広 土屋 茂博 小林 主 永井 竹彦 千野 貴文 岩垂 巧磨 西浦 翔 百瀬友志紘 新井 博 田中 和俊 石田 誠 滝澤 修吾 宮澤 利明 |
協議内容 | ![]() (2)平成30年度運営に対する事業計画 (3)その他 |
平成30年度国土交通省入札契約方針に関する説明会
開催日 | 平成30年7月3日(火) |
---|---|
場所 | ホテルモンターニュ松本 |
参加者 | 25名 |
講師 | 国土交通省関東地方整備局 営繕部 技術評価課 課長補佐 地土 文信 様 長野営繕部 所長 大谷 信広 様 国土交通省関東地方整備局 長野営繕事務所 課長 池田 誠 様 |
説明会内容 |
![]() (2)競争参加資格申請書作成時の留意事項について (3)その他 |
災害時応急対策訓練実施
実施日時 | 平成30年9月3日(月) 訓練開始 午前8時45分 |
---|---|
訓練内容 | 災害応急対策連絡網を利用した災害時応急伝達訓練 |
※5支部一斉発信による伝達訓練を実施。
訓練結果
支部名 | 長野支部 | 松本支部 | 飯田支部 | 東信支部 | 諏訪支部 |
---|---|---|---|---|---|
終了時間 | 10時9分 | 9時18分 | 9時19分 | 9時13分 | 8時56分 |
今後とも災害時応急対策業務に対するご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。 お忙しいところご協力いただきありがとうございました。
主な事業報告(10月~12月)
理事会開催
開催日 | 平成30年10月19日(金) |
---|---|
場所 | ホテルモンターニュ松本 |
出席者 |
園原 達郎 田村 吉宏 牛山 幸一 柄澤 守孝 吉川 利広 土屋 茂博 小林 主 永井 竹彦 千野 貴文 岩垂 巧磨 西浦 翔 百瀬友志紘 新井 博 田中 和俊 石田 誠 滝澤 修吾 松山 特憲 |
協議内容 |
(1)日本電設工業協会 関東地区協議会報告 ![]() |
平成30年度登録電気工事基幹技能者認定講習会
開催日 | 平成30年10月27日(土) ~ 10月28日(日) 9:00~16:00 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
場所 | 松本商工会議所 松本市中央 1-23-1 | ||||||||||||||||
受講人数 | 30名 | ||||||||||||||||
講師 | 百瀬 栄司様 株式会社関電工 | ||||||||||||||||
講習プログラム |
![]() |
長野県建設部との懇談会
開催日 | 平成30年11月8日(木) |
---|---|
場所 | ホテル信濃路 |
参加者 | 長野県建設部 荒城施設課長 他 (一社)長野県空調衛生設備業協会 理事並びに総務委員 当協会 理事 委員 |
懇談事項 |
![]() ![]() (2)総合評価方式について (3)検査書類の簡素化について (4)自然エネルギー、省エネ対策について (5)働き方改革 (6)その他 |
国土交通省関東地方整備局営繕部との意見交換会
日時 | 平成30年12月5日(水) 13:30~15:30 |
---|---|
場所 | ラフレさいたま |
内容 | ![]() ・各県電業協会からの質問・要望事項 2.関東地方整備局からの説明 |
支部活動報告
東信支部

東信支部長
田村 吉宏
新年を迎えての支部活動報告をいたします。
昨年は災害で始まり災害で終わった印象が強い一年間となりました。主に猛暑と台風の影響により各地で多大な被害をもたらせた年度となり、正に一文字で表したとうりの「災」の年であったと思います。
また元号が変わり、平成という時代も終わる節目の年でもあり昭和から平成になった頃を思い振り返ると、当時はバブル景気であった時代であり思えば遠く懐かしい気がします。当時と違い、近年では平成不況と言われ更に人口減と共に建設業の人手不足が深刻な状況が続いています。支部に於きましては新しい元号の元、更に活発に活動し我々県電設業界に関わる難題を解決できるよう努力・協力をしていきたいと思います。
東信支部長 田村 吉宏
活動報告
年月日 | 2018/5/11 |
---|---|
内容 | 東信支部 役員会 |
場所 | 丸吉 |
参加人数 | 4名 |
年月日 | 2018/5/18 |
---|---|
内容 | 東信支部 総会 |
場所 | 佐久平プラザ21 |
参加人数 | 17名 |
年月日 | 2018/5/29 |
---|---|
内容 | 県総会出席 |
場所 | 長野市 メトロポリタン長野 |
参加人数 | 6名 |
年月日 | 2018/8/20 |
---|---|
内容 | 電気工事事業工業組合・丸子地区 電気使用安全月間事業 協賛 |
場所 | 長和町 |
参加者 | 支部長 |
年月日 | 2018/9/3 |
---|---|
内容 | 災害時応急対策伝達訓練 |
参加者 | 会員 |
電機安全月間写真
松本支部

松本支部長
柄澤 守孝
2019年の新春を迎え、謹んでご挨拶申し上げます。支部会員の皆様におかれましては、平素より協会の運営にひとかたならぬご理解とご協力を賜わり、心から感謝申し上げます。
さて、平成最後の年を振り返ってみますと大雪、豪雨、台風、猛暑、地震…自然災害が多く発生した一年でした。多くの地点で24・48・72時間降水量が観測史上1位となるなど、広範囲で長時間の記録的な大雨をもたらし、浸水被害や土砂崩れが多数発生し豪雨災害では「平成最悪」の被害となりました。福井県では「昭和56年豪雪」以来、37年ぶりに積雪130cmを超え、国道に約1500台の車両が長時間渋滞する等、交通網がまひ状態となり商材の到着が遅れイライラしたのを覚えています。
また、大阪府高槻市などで震度6弱の地震が発生し、小学校のブロック塀が倒壊し尊い命が失われ、北海道胆振東部で発生した震度6強の地震では北海道内全ての発電所が緊急停止、北海道全域が停電、いわゆる「ブラックアウト」状態に追い込まれました。各地で猛暑となり7月23日には埼玉県熊谷市で観測史上1位の41.1度を記録し、7月の熱中症による救急搬送は、過去最多の5万4220人だったそうです。8月~10月にかけて、台風21号や24号等大型の台風が相次いで発生し、関西国際空港の滑走路の浸水や停電等ライフラインに大きな影響を及ぼしました。
様々な自然災害に見舞われ、政府は2019年度予算案に災害に強いインフラの整備を進める「国土強靭化」のため、1兆3475億円を計上しました。河川、道路の防災・減災や学校施設の耐震化などが柱となり、2019年10月に予定される消費税の10%への引き上げで消費の縮小も予想される中、国土強靭化のための支出を、キャッシュレス決済を通じた買い物に対するポイント還元策などと並ぶ景気対策としても位置付けているようです。
最後になりましたが、支部会員企業の益々のご発展と会員の皆さまのご健勝、更には活力に満ち 溢れた明るい年となることを祈念いたしまして、年頭のご挨拶とさせていただきます。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
松本支部長 柄澤 守孝
活動報告
年月日 | 2018/8/27 |
---|---|
内容 | 支部役員会 松本市総合防災訓練について |
場所 | 松本市内 |
参加者 | 支部会員 |
年月日 | 2018/9/2 |
---|---|
内容 | 松本市総合防災訓練 中部電力㈱、松本市電設業協会と合同参加 |
場所 | 松本市立今井小学校 |
参加者 | 支部役員 |
年月日 | 2018/9/3 |
---|---|
内容 | 災害時応急対策伝達訓練 |
場所 | 支部内 |
参加者 | 支部会員30社 |
年月日 | 2018/10/27 |
---|---|
内容 | 支部顧問 県議会議員 萩原清氏 議員活動30周年を祝う会 |
場所 | ホテル・ブエナビスタ |
参加者 | 支部役員・賛助会員15名 |
諏訪支部

諏訪支部長
牛山 幸一
明けましておめでとうございます。
本年は、いよいよ元号が変わる節目の年となります。
今、世界に目を向ければ米中の貿易摩擦、イギリスのEU離脱、フランスの増税に反対するデモ等、各国が保護主義に向かって進んでいる様に思います。世界経済にとっては、あまり良い方向へ向かっているとは思えません。
そんな中で地域においては、製造業の設備投資、又公共施設へのエアコンの設置等、前半は仕事が多く発注されると思われます。ただ、後半においては、消費税の増税が決定しており、どの程度影響があるか見通せません。国においては、ぜひ有効な対策をとっていただきたいものです。
また、私たちは働き方改革にも取り組んでいかねばなりません。電気設備業界が、健全な発展が出来る様、微力ながら一年間努力するつもりです。
御指導よろしくお願い致します。
諏訪支部長 牛山 幸一
電気使用安全月間でのボランティア活動
年月日 | 2018/7/19 |
---|---|
内容 | 諏訪湖畔街路灯の清掃・点検およびランプ交換 |
参加者及び参加人数 | 諏訪地区会員 |
年月日 | 2018/8/20 |
---|---|
内容 | 茅野市内小中学校の配線診断 |
参加者及び参加人数 | 茅野・富士見・原地区会員 |
年月日 | 2018/8/21 |
---|---|
内容 | 下諏訪町内独居老人宅配線診断 |
参加者及び参加人数 | 下諏訪地区会員 |
年月日 | 2018/8/24 |
---|---|
内容 | 岡谷市内独居老人宅配線診断 |
参加者及び参加人数 | 岡谷・辰野地区会員 |
年月日 | 2018/9/3 |
---|---|
内容 | 災害時応急対策伝達訓練 |
参加者及び参加人数 | 全会員 |
年月日 | 2018/11/21 |
---|---|
内容 | 第42回安全大会(引込工事センタ-、工業組合と合同開催) |
参加者及び参加人数 | 全会員 |
年月日 | 2018/11/28 |
---|---|
内容 | 会員打合せ(県関係報告、当面の問題について) |
参加者及び参加人数 | 6名 |
年月日 | 2018/11/29 |
---|---|
内容 | 電気工事保安講習会への協力(工業組合と共催) |
参加者及び参加人数 | 全会員 |
飯田支部

飯田支部長
土屋 茂博
新年あけましておめでとうございます。
電設会員の皆さまには協会・支部運営にご理解ご協力を賜りまして心より感謝を申し上げます。
昨年を振り替えってみますとスポーツ界では平昌オリンピック、W杯ロシア大会が開催され、日本中が選手の活躍に感動しましたね。
国会では6月に「働き方改革関連法案」、12月には改正入管法が成立し、今後の労働の在り方を考え直さなければならず、人材不足に苦慮している建設業界を取り巻く環境は、ますます厳しくなると予想されます。
また、夏の記録的な猛暑や9月の北海道の地震、全国各地で大雨の等の被害に直面し防災・減災対策も急務となっております。
さて、本年5月には皇位継承が行われ、新元号での幕開けとなります。2020年東京オリンピック開催、2027年リニア中央新幹線の開通など大きなプロジェクトも控えております。
当地区においても三遠南信自動車、リニア関連の未来都市構想、そして全国規模で発注される学校関連の空調設備設置工事など、ピンチをチャンスに変えるべく明るい兆しもあります。
各企業のそれぞれの企業力、人間力にいかに磨きをかけるのか、そして様々な角度からアプローチを仕掛け、『考動』する事で難局を打破しなければならないと考えております。
最後に本年も協会員皆さまにとってより良い年になりますようご祈念申し上げ年頭の挨拶とさせていただきます。
飯田支部長 土屋 茂博
活動報告
日時 | 平成30年4月20日 |
---|---|
場所・内容 | 役員会・監査会 30年度通常総会について及び会計監査 |
場所 | 飯田電気会館 |
参加人数 | 9名 |
日時 | 平成30年5月18日 |
---|---|
内容 | 30年度通常総会 29年度事業報告及び決算報告 30年度事業計画・予算(案)承認他 |
場所 | ビーラクスマツカワ |
参加人数 | 30名 |
日時 | 平成30年7月12日 |
---|---|
内容 | 伊那地区ボランティア活動 外灯点検・清掃・修理等 |
場所 | 伊那公園 春日公園 高遠ホリデイパーク |
参加人数 | 19名 |
日時 | 平成30年9月3日 |
---|---|
内容 | 災害時応急対策伝達訓練 |
場所 | 電話対応 |
参加者 | 全社 |
日時 | 平成30年9月12日 |
---|---|
内容 | 箕輪・南箕輪地区ボランティア活動 道路外灯の点検・清掃 |
場所 | 南箕輪役場 大芝公園 |
参加者 | 7名 |
日時 | 平成30年10月18日 |
---|---|
内容 | 安全大会(県工業組合と共催) |
場所 | 下伊那/飯田卸会館 上伊那/大芝荘 |
参加人数 | 下伊那/15名 上伊那/36名 |
日時 | 平成30年11月7日 |
---|---|
内容 | 飯田地区ボランティア活動 外灯点検・清掃 |
場所 | かざこし子どもの森公園 |
参加人数 | 19名 |
日時 | 平成30年11月27日 |
---|---|
内容 | 保安講習会への協力(県工業組合と共催) |
場所 | 駒ヶ根市民交流活性化センター |
参加人数 | 33名 |
日時 | 平成30年12月8日〜10日 |
---|---|
内容 | 研修旅行 |
場所 | 台湾 |
参加人数 | 13名 |
日時 | 平成30年12月12日〜14日 |
---|---|
内容 | 消防設備士甲4類試験対策講習 |
場所 | 飯田卸会館 |
参加人数 | 19名 |
日時 | 月に一度 (1月、5月はなし) (下伊那4月に2度) |
---|---|
内容 | 各地区会 |
場所 | 下伊那/和太仙 上伊那/JAフラワーパーク |
参加者 | 下伊那支部会員/上伊那支部会員 |
日時 | 依頼のある際随時 |
---|---|
内容 | 松本技術専門校・就職支援協力 |
場所 | 各会社 |
参加者 | 15社 |
日時 | 随時 |
---|---|
内容 | 各地区分離発注陳情 |
・青年部のイベント参加は今年度実施なし
・駒ヶ根地区ボランティア活動は年度内実施予定
長野支部

長野支部長
吉川 利広
新年あけましておめでとうございます。
会員の皆様におかれましては、健やかに平成31年の新春を迎えられたこととお慶び申し上げます。
建設業界の慢性的な、担い手不足の解消のためには国が進める「働き方改革」を推進しなければ業界の明るい未来はないと思います。既成概念にとらわれずそれぞれの会社に合った取り組みをし担い手不足を解消したいものです。
今年5月に改元があり、645年の「大化」から今の「平成」まで1300年余の歴史があり世界で唯一日本だけの文化です。何に変わるか楽しみです。
会員皆様のご多幸と、電設業協会のさらなる発展を祈念して挨拶と致します。
今年も宜しくお願い申し上げます
長野支部長 吉川 利広
外灯清掃及びゴミ拾い(長野市電設業協会と合同)
日時 | 平成30年9月25日(火) |
---|---|
場所 | エムウェーブ |
参加人数 | 24社 |
フルハーネス型墜落制止用具講習会
(長野市電設業協会と合同)
日時 | 平成30年9月25日(火) |
---|---|
場所 | 長野職業訓練センター |
参加人数 | 24名 |
北信地区 社長会
日時 | 平成30年10月2日(火) |
---|---|
場所 | 中野市内 |
参加人数 | 14名 |