新任会長ご挨拶

会長 西浦 孝
本年5月28日に開催されました第38回(社)長野県電設業協会通常総会に於きまして、図らずも会長の重責を担うこととなりました松本支部所属の西浦でございます。大役をお受けする器でないことは誰よりも自身が承知しておりますが、選出されました限りは、その責務を全うすべく努力して参りたいと考えております。つきましては、協会会員の皆様、役員の皆様方の絶大なるご支援、ご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
また、前上田会長には2期4年間、その卓越したリーダーシップで電設業協会を牽引していただきましたことに心より感謝と御礼を申し上げます。今後とも変わらぬご指導、ご協力をいただきますようお願い申し上げます。
さて、日本経済は回復の兆しにあると言われておりますが、地方経済は疲弊したままで、特に私共の建設関連産業はいまだに先の見えないままの状態が続いております。長野県内のインフラは略整備され、新たな産業基盤や施設が期待出来る状況にありません。従来の公共工事依存型経営や民間工事のゼネコン下請受注での経営では企業の存続が危ぶまれる時代に突入したことになります。私共はしっかりと現況を認識し、協会と会員企業の将来に向けての事業を展開し協会の存在意義を明確にすると共に、会員企業の為の事業運営に努めていかなくてはならないと考えております。
本年度の協会活動方針は事業計画に基づき、総務広報委員会、経営近代化委員会、技術安全委員会の3委員会での連携を強め積極的に魅力ある事業展開を図り、意義ある電設業協会の構築に取り組んで参りたいと考えております。
また、本年度は公益法人の見直しに伴い一般社団法人長野県電設業協会設立への申請手続きに取り組むこととなります。法人の設立及び維持には会員各位のご協力が必要となりますことをご理解いただきますようお願い申し上げます。会員相互の協調を基本に魅力ある電気設備産業を目指し、経営基盤の強化に結び付けて行かなくてはなりません。
また、電気設備の専門的技術能力の社会的地位の向上と優れた人材の確保、育成を協会挙げて取り組まなければならないと考えます。取り巻く環境は大変厳しく、多くの課題が山積されておりますが、最善の方策を考えながら解決に向け努力して参ります。
会員の皆様のご支援、ご協力をお願い申し上げまして、会長就任のごあいさつとさせていただきます。
新任副会長ご挨拶
副会長 新任飯田支部長 園原達郎

先の第38回通常総会に於きまして副会長を仰せつかり、併せて総務委員長と経営近代化委員会の担当も仰せつかりました。西浦体制の下、その補佐役として微力を尽くして参りますので会員の皆様には一層のお力添えを賜りますようお願い申しあげます。
今年度は新しい社団法人への移行に向けて本格的に取り組む年になりますが、あらゆる情報をより早く、より正確に会員に周知し徹底と共有に努め、秩序とモラルを尊重し適正価格での受注を図り、良質な施設をお客様に提供することにより会員企業の発展と業界の社会的地位の向上に資することが我々電設業界に課せられた使命であり、独り善がりでは無い適正価格での受注に取り組んで参りますので、会員各位の御理解とご協力をお願い申し上げます。
副会長 東信支部長 田村吉宏

先日の総会に於きまして、電設業協会副会長の大役を仰せつかることとなりました東信支部の田村でございます。私は協会運営についての知識・経験が浅く皆様に対してご迷惑をお掛けするかもしれませんが新会長の下、また今まで経験されている諸先輩の皆様の貴重なご意見をお聞きしながら任期を努めさせていただきたいと思いますので、宜しくお願い申し上げます。
最近、景気が多少回復してきたとの話しを聞きますが、現実的には一部首都圏はともかく長野県に住んでする私にとっては、情勢が良くなっているという実感が無く、日頃、同業者同士での会話の中でも景気低迷の話題ばかりで明るいニュースが聞こえてこない実情です。少しでも電設業協会会員の皆様に会員である事の特徴を生かした新たな提案をし、気持ちの上でもプラス思考の考えを持ってもらえるような活動をしていけるよう推進していきたいと考えております。
近年、電気設備は重要な社会基盤として様々な面で生活を支えており、高度技術化・情報化社会の変化・進展に伴い、電気設備工事の専門的技術の重要性は、益々高まっていくものと考えます。こうした状況に対応するためには、施工・維持管理、品質管理等、電気設備工事業者の専門的技術・能力を的確に対応していかなければなりません。私は、会員とともに相互の信頼と結束をより一層強め、信頼される業界を目指して活動をしていく所存であります。各支部に於きましては地元の皆様に対し長野県電設業協会活動について理解をしてもらえるような行動を企画し、近年の景気悪化に伴い年々減少してく会員を防止し、会員の皆様に電設業の会員であって良かったと思われるような会員企業の活性化を目指し長野県電設業協会事業に貢献して参りたいと考えております。
今度とも引き続きご指導を賜りますようお願い申し上げます。
副会長 新任諏訪支部長 金子好成

この度、副会長を仰せつかった諏訪支部の金子でございます。
さて現在電気設備業界を取巻く環境は、公共工事の激減、安値が続く下請け受注、地域間格差の広がり等、また、民間設備投資の分野でも然りです。製造業に対しては海外への製造シフト・住宅着工件数の激減等で地域への設備投資も激減しております。統計によるますと、政府公共投資はピーク時35・2兆円(1995年)であったのが19・2兆円(2009年)民間設備投資(住宅以外の工場・事務所等)は31・0兆円(1995年)であったのが、12・7兆円(2009年)とピーク時の3~5割の水準まで減少しています。このような厳しい環境を企業や協会の構成員一人ひとりが、それらの力を集結して協会として少しでも改善する事が重要だとおもいます。
従来より電設業協会が行ってきた事業を更に推進できるよう微力でありますが、最善を尽くすよう精一杯努める所存でございます。皆様のご協力を宜しくお願い致します。
最後になりましたが、皆様のご健勝を祈念いたしまして、副会長就任のご挨拶とさせて頂きます。
第38回(社)長野県電設業協会通常総会

通常総会会場
5月28日ホテルメトロポリタン長野に於いて第38回通常総会を開催しました。総会に先立ち、全国建設産業団体連合会の山田安良調査役と大内一寛専任講師をお招きし「利益の確保と工事スケジュールの情報共有について」を演題に基調講演が行われました。総会では全議案を原案通りに承認し任期満了に伴う役員改選では新役員が承認されました。
今年度も協会事業推進に会員皆様のご理解ご協力をお願い申し上げます。また、事業に対しての要望などもお寄せ戴きたくお願いいたします。
2010年度 (社) 長野県電設業協会 役員名簿
相談役 | 大竹 寿(飯田) 高津忠衛(長野) 上田正昭(長野) |
|
---|---|---|
会長 | 西浦 孝(松本) | |
副会長 | 園原達郎(飯田) 田村吉宏(東信) 金子好成(諏訪) |
|
総務委員会 | 総務 | ◎園原達郎(諏訪) ○室井一郎(松本) 田村吉宏 (東信) 月岡 哲(長野) 金子好成(諏訪) |
広報 | ◎横川健太(長野) ○小池英雄(飯田) 柄澤守孝(松本) |
|
防災協定推進 | ◎西浦 孝(松本) 園原達郎(諏訪) 室井一郎(松本) 月岡 哲(長野) 金子好成(諏訪) 田村吉宏 (東信) |
|
特別 | ◎月岡 哲(長野) 室井一郎(松本) 田村吉宏 (東信) 園原達郎(諏訪) 金子好成(諏訪) |
|
経営近代化委員会 | ◎新井 博(飯田) ○間瀬 悟(松本) 牛山幸一(諏訪) 中川一仁(東信) 今井 剛(長野) |
|
技術安全委員会 | ◎滝澤修吾(東信) ○平出富保(諏訪) 山浦吉二(長野) 中嶋幸男(松本) 伊藤雅基(飯田) |
|
会計担当出納責任者 | 月岡 哲(長野) | |
監事 | 夏目 潔(全県) 大田敬一(長野) 百瀬正容(松本) 小泉勝治(諏訪) 石井けさ人(東信) 宮原 徹(飯田) |
◎:委員長 ○:副委員長
新任支部長紹介
長野支部長 会計担当・出納責任者 月岡 哲

再度理事になりました長野支部の月岡です。前回と同様に会計を担当します。厳しい財務運営になりますが会費等の問題も含め御協力をお願いします。
又、今年度は一般社団法人化に向けた定款・会則の変更等も担当していますのでよろしくお願いします。
松本支部長 室井一郎

本年度支部長に選ばれました 松本支部の室井です。
業界全体が盛り上がっていけるよう微力ながら努力してまいります。よろしくお願いいたします。
新任理事紹介
長野支部 技術安全委員会 山浦吉二

新任理事長野支部の山浦でございます。 技術安全委員会を担当となりました。 どうぞ宜しくお願いします。
長野支部 経営近代化委員会 今井剛

本年度より経営近代化委員会の委員を努めさせていただきます。不慣れでご迷惑をおかけしますがよろしくお願い申し 上げます。
松本支部 総務委員会広報 柄澤守孝

この度、理事の大役を仰せつかりました。松本支部の柄澤でございます。不慣れではございますが、諸先輩の皆様にご指導を戴きながら務めて参りたいと存じます。どうぞよろしくお願い致します。
諏訪支部 経営近代化委員会 牛山幸一

本年度理事に任命されました牛山でございます。 経営近代化委員として活動させていただきます。 不慣れではございますが、宜しく御願いします。
支部だより
長野支部だより
三団体懇談会
日時 | 平成22年3月15日(月) |
---|---|
場所 | 長野電気会館 2F会議室 |
出席者 | 9名(各団体三役) |
町村陳情
日時 | 平成22年4月15日(木) |
---|---|
場所 | 北信地区11市町村 1班:北信広域連合、栄村、野沢温泉村、木島平村、山ノ内町 2班:飯綱町、信濃町、小布施町、高山村 3班;千曲市、小川村 |
※「分離発注のススメ」「会員名簿」等持参
長野支部通常総会
日時 | 平成22年5月18日(火) |
---|---|
場所 | メルパルク長野 3F「瑞鳳」 |
出席者 | 41名(委任状含む) |
松本支部だより
松本支部通常総会
日時 | 平成22年5月11日(火) |
---|---|
場所 | ホテルモンターニュ2F |
出席者 | 33社(委任状含む) |
市町村陳情
日時 | 平成22年5月27日(木) |
---|---|
場所 | 北アルプス広域連合 大北社会福祉事業協会 |
出席者 | 支部理事 |
内容 | 分離発注陳情 |
技術研修会
日時 | 平成22年6月4日(金) |
---|---|
場所 | 三菱電機株式会社 中津川製作所 |
出席者 | 22名参加 ※松本市電設業協会と合同事業 |
内容 | 先端技術研修(太陽光発電システム、省エネ関連) 施設見学(展示場 EarthE) |
今後予定として、「ボランテイア活動(松本市内外灯清掃)」「市町村分離発注陳情」「各種技術研修会」を予定しております。
厳しい時代ではありますが会員のメリットを考え、少しでも有益な事業を行っていくよう、理事を中心に会員全体で盛り上げていきたいと思います。よろしくお願いいたします。
飯田支部だより
この度、支部通常総会に於きまして新井前支部長の後任を仰せつかりました。
従来からの基本方針を引き継いで参りますが、支部会員が会員としてのメリットをより感じることの出来る事業を模索して参りたいと思っておりますので、よろしくご協力の程お願い申し上げます。
役員会・監査会
日時 | 平成22年4月21日(水) AM 11:00 |
---|---|
場所 | 飯田電気会館 |
出席者 | 8名 |
出席者 | 22年度通常総会について |
通常総会
日時 | 平成22年5月21日(金) PM 2:00 |
---|---|
場所 | マリエール飯田 |
出席者 | 29名 |
内容 | 21年度事業報告及び22年度事業計画承認他 |
飯田地区ボランティア活動
日時 | 平成22年6月25日(金) AM 6:00~12:00 |
---|---|
場所 | 飯田運動公園 |
出席者 | 31名 |
内容 | 野球場・多目的グランド 受電設備・照明設備点検及び清掃 |
伊那地区ボランティア活動
日時 | 平成22年6月25日(金) AM 9:00~12:00 |
---|---|
場所 | 春日公園及び駐車場・高遠ホリデイパーク・伊那公園 |
出席者 | 23名 |
内容 | 外灯点検及び清掃 |
経営者勉強会
日時 | 平成22年7月27日(火) PM 3:00~5:00 |
---|---|
場所 | 飯田電気会館 |
出席者 | 23名 |
内容 | 経審及び長野県新客観点数について |
東信支部だより
現在、本年度支部活動については、会員より意見を取り纏めている途中ですので、役員会以外の実活動には至っておりませんので今年度計画しているの一部「計画案」をお知らせ致します。
本年度事業計画の重要な課題として東信支部内の一部の地域ではありますが、分離発注の確認で市町村での発注部署へのお願い実施を検討しております。今までは分離発注をしていた市町村が近年、理由は分かりませんが過去の発注形態に戻ってしまった地域が数箇所有ります。実情に対し我々、電設業協会東信支部として、どう対処していけば良いかを会員相互で再検討し相手に理解を求めていきたいと考えております。又、各市電設業協会に協力を求め地域のボランティア活動を推進していきたいと思っております。
最近、省エネの講習会が多く行われているようですが、LEDに関した勉強会が少ないという意見がありました。そこでLEDに関わる様々な製品・電気工事用品が開発されてい現状に対して電気工事設備店として、どのように関わっていったら良いのか、また、どのような物であるかを研究していきたいと思います。そして将来的には現状の照明の代用品に変わっていくものと思われますので根本的な原理と用途等についての勉強会を実施していきたいと思っております。
諏訪支部だより
主な活動報告及び今年度活動予定
日時 | 会議名 | 内容 |
---|---|---|
平成22年5月11日 | 通常総会 | |
平成22年8月(予定) | 支部役員会 | |
平成22年8月(予定) | ボランティア活動 | 諏訪湖畔公園街灯点検 |
平成22年9月(予定) | 防災訓練 | 伝達訓練 |
平成22年10月(予定) | 技術講習会 | |
平成22年12月(予定) | 支部役員会 | |
平成23年2月(予定) | 支部役員会 | |
平成23年4月(予定) | 支部役員会 |
お知らせ
お知らせ1 ~新たに登録基幹技能者をめざす方へ~ 平成22年度登録電気工事基幹技能者認定講習会のご案内
日時 | 平成22年10月30日(土)~10月31日(日) |
---|---|
場所 | 「林友ホール」 松本市双葉18-22 |
受講料 | 18,000円 |
申し込み先 | (社)長野県電設業協会 事務局 ※近県でも開催しますが日時は同日となります。 |
※詳しくは開催案内、(社)日本電設工業協会HPをご確認ください。
お知らせ2 下請債権保全を国が後押し! ~「KKS保証ファクタリング」~
「KKS保証ファクタリング」は、国土交通省の創設した「下請債権保全支援事業」に基づき、下請建設企業等の保有する債権をファクタリング会社が全額支払保証するものです。国から最大4%の金利が助成されます。
※詳しくは下記ご確認ください。
「KKS保証ファクタリング」リーフレット